リフォームアドバイザーになるには?に応えるサイト『BeReFormer(ビーリフォーマー)』 » 未経験からの転職経験者に聞いたリフォームアドバイザーのやりがい

未経験からの転職経験者に聞いた
リフォームアドバイザーのやりがい

このサイトは株式会社アートリフォームをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

目次

リフォーム業界で、お客様への相談対応・要望のヒアリング・現場確認・施工管理・アフターフォローといった業務を、一貫して請け負うリフォームアドバイザー。インテリアや内装などの提案を行う営業・コーディネーターとしての要素と、職人の手配・施工管理を行う技術者的な要素を併せ持つ、やりがいのある仕事となっています。

そんなリフォームアドバイザーですが、公的に定められた資格の名称ではなく、企業ごとに設定された役職名となっています。そのため、リフォームアドバイザーの仕事内容に興味がある、経験者の話を聞いてみたいと思ってインターネットを検索しても、なかなか情報にたどり着けない…というケースも少なくありません。

そこで、当サイトを監修するアートリフォームの協力のもと、リフォームアドバイザーとして活躍する現職社員へのインタビューを実施。キャリアや属性ごとに「なぜリフォームアドバイザーの道を選んだのか」「仕事のやりがい」「記憶に残っているエピソード」「アートリフォームや仲間への想い」などをお聞きしました。具体的な仕事内容ややりがい、アートリフォームでの働きやすさなどに注目しながら、ぜひご覧ください。

お客様からの感謝の声が自己成長に繋がる

以前は美容業界で働いており、百貨店で美容部員として5年間勤務していたOさん。製品を紹介して売るという一連の流れにマンネリを感じ、転職を考え始めたのが3年前。美容のスキルだけでは心許ないと感じ、インテリアコーディネーターの資格を取得したことが、リフォームアドバイザーへの転職に繋がりました。

そんなOさんはどのような経緯でアートリフォームに出会い、入社後はどのようなやりがいを感じているのでしょうか。自分自身で「成長したな」と思う部分や、今後の目標、記憶に残るエピソードなどもお聞きしています。

お客様の「暮らし・住まい」に長く寄り添う仕事

物流業界で総合職として働いていたTさんは、3年目の春に異動を言い渡され、働く環境や内容が変わってしまうことに不安を覚えたとのこと。仕事に住む場所やライフスタイルを決められるのは厳しいと感じ、転職を考え始めました。

転職前にインテリアの専門学校へ通い、そのときにリフォームについて興味を抱いたTさん。アートリフォームへの転職後は、前職との職場環境の違いに大きな驚きを感じたそうです。どのような違いに驚いたのか、仕事のやりがいや今後の目標などと共にご覧ください。

将来性のある業界で安定して働ける

3人のお子さんの父親であるNさんは、建築関係からの転職経験者。転職前はリフォーム工事を手がける側におり、営業職なども担当していましたが、不透明な給料面に不安を感じて転職を検討した…という経緯を持っています。

そんな長友さんは、アートリフォームへの入社前と入社後で、仕事内容や働く人へのイメージが変わったそう。心境にどのような変化があったのか、入社後の待遇、働きやすさなどについてもお聞きしました。

サイト監修
未経験からプロの
リフォームアドバイザーを育てる
アートリフォーム
未経験からプロのリフォームアドバイザーを育てるアートリフォーム
引用元URL:アートリフォーム公式HP (https://www.artreform.com/)
自分を、業界を、社会を変革し続ける

アートリフォームは、住まいの全面リフォームから水回り・壁紙の張り替えといった部分リフォームまで、豊富な実績を持つリフォーム会社です。
リフォーム業界未経験の若手人材の採用および育成に力を入れており、2024年時点で社員の平均年齢は35歳。「自分を、業界を、社会をREFORM(変革)し続けられる人」ならば、プロのリフォームアドバイザーへと成長させられる組織づくりとして、豊富かつ長期的な研修や資格取得のサポートなどを充実させています。

アートリフォーム 中途採用の公式サイトを見る